日曜日は、思ったより天気の崩れは少なく助かりました。
この時期に北陸に行く場合、普通の人はカニを食べに行くのですが、
私の場合は無線をしに出掛けていきます。
今年も通常通り?出かけてきました。
琵琶湖大橋から鯖街道を通り若狭地方に入っていきました。
いつものスーパーで食料を調達した後、昨年と同じ場所に
向かいます。
昼過ぎ現地到着。
毎度おなじみのローバンド3つのアンテナとハイバンド3つのアンテナ
ステー代わりに、7MHzのDPもあげました。
変わり映えしないので、暗くなる前には設営終了。
シャックを準備するのですが・・・・
ACAGでPCが壊れ古いPCを引っ張り出したのですが、それ以降
使ったのは1Rばかり。
2Rをすると、トラブルが生じるのが判明したのが、開始3分前。
それまで認識ていた、 USBIF4CWが急に認識してくれません。
やばい・・ 考える暇もないので、手打ちでスタート。
開始から2hくらいは ご迷惑をかけまくってしまいました。
特にパイルの処理に焦りが多かったです。
この日は信号が不安定なので、RITを使うのですが、
左はパドル、右はキーボード なのでRITが使えませんでした。
ちょっと落ち着いたところで、色々やってみましたが、ハブを通すと
よくない様。。。 結局1Rでやることにしました。
夜のコンディションは今一。QSBが酷く、取るのに苦労しました。
200局を超えたのは、昨年より30分遅かったです。
ただ、昼間のハイバンドは昨年よりは良かったです。
DPなので、爆発的にはできませんでしたが、昨年より局は聞こえました。
しかし、28MHzは今年も苦戦。返事がもらえない局が多々ありました。
結果ですが、ハイバンドのおかげで、12時時点で、昨年より局数はUP。
今年から3時間延長で15時となったので、得点も昨年より増えました。
昨年はたまたま、県内TOPが取れましたが、今年は難しそう。
常勝軍団TEAM HTTの著名人がリベンジ参戦されましたし、
GFのコンテスターが同じ若狭地方へ移動されておられハイバンドで
結構呼ばれておられました。
とりあえずDUPEを含んだ局数を貼り付けておきます。
忘れずテータを送りたいと思います。

最近のコメント