VUHFアンテナの製作
今週は大きなコンテストもなくのんびりしておりました。
久々にアンテナ製作ネタを・・
VUHFの移動の場合、本気の時はD社の八木を2つ上げ、、お手軽時
はC社の2m長2BANDホイップなのですが、こいつの飛びが今一。
現状改善のため、2BANDの八木が欲しいのですが、市販のものは10K
以上する上、エレメント数も少ない。
(なんでこんなに高いの!!😖)
ということで、結局作ることになるのですが、以前教えてもらったHPに
良さそうなアンテナデータがあるので、作ってみました。
⇒ ここ の Duo/Ttiband-Yagis 2m/70cm 4+5 ele
ブーム長は1mとお手頃、ただ、中央部にブラケットは付けにくそう
なので、端にブラケットをつけるため、ブームは1.3mくらいの長さに
したほうが良いかと思います。
なので、端にブラケットをつけるため、ブームは1.3mくらいの長さに
したほうが良いかと思います。
ブームは角材が良いのですが、手元には丸パイプがなかったので
今回はこれを利用。
他、本来はデータ寸法のエレメントパイプを使うのですが、今回は
別のアンテナ作成時、追加で頼んで置いたΦ8 Φ6 のパイプを
使用します。
今回はこれを利用。
他、本来はデータ寸法のエレメントパイプを使うのですが、今回は
別のアンテナ作成時、追加で頼んで置いたΦ8 Φ6 のパイプを
使用します。
エレメント固定方法は、今回安価なナイロンサドルを使って
みましたが、エレメントがいびつでかなり今一な結果でした。
みましたが、エレメントがいびつでかなり今一な結果でした。
適当に作った割にはSWRはそれなりに落ちました。
(両バンドとも全周波数 MAX 1.3位)
(両バンドとも全周波数 MAX 1.3位)
ちゃんと上げてでの確認結果は後日・・😵
« KCJ-TEST 参加してきました。 | トップページ | 今週末の動きなど・・ »
「無線のつぶやき」カテゴリの記事
- MG-TEST参加(2021.01.17)
- KM&ST-TEST参加(2021.01.11)
- HG-TESTはまったりと(2021.01.04)
- 2021年 NYP(2021.01.02)
- アンテナ調整(2020.12.27)
コメント