週末は朝は冷えますが日中は良い天気でした。
今週はKT-TEST。
ここ数年よく使ういつもの場所に乗り込みを行ってきました。
あまり知られていない場所と思っていたので、ゆっくり行ったら、
なんと!!別の方が運用中。(結構知られている模様です)
お話を聞くと、「コンテスト参加ではない」 とのことだったので
邪魔にならない所にアンテナを設営します。
設営中、ここの管理者の方がパトロールに来られましたが、暗黙?
の許可をいただき、撤収せずに済みました。
アンテナシステムは何時ものセット。
ハイバンドのDPが回せませんが、多分コンディションは腐っている
ので、今回はこのまま。また、144/430/1200は八木を上げることに
しました。
(毎度毎度斜めになっていますが、風がないので、このままです)
暗くなるころには、準備も終わり、20時~3R5からスタートです。
ローバンドのコンディションは今一、地元局もあまりおられません。
全くできなかった2年前よりはできましたが、右肩下がりで終了。
翌朝、午前中はハイバンド&VUHFの2バンドセットの運用。
案の定ハイバンドは6/8すら全く聞こえず、近所ばかり。
別の府内局の方が上がっているRBNにすら拾われないほど弱く、
QSOされておられる信号がカスカスでした。
それでも粘って何とか例年並みは確保。
12時~のランチタイムになだれ込みました。
一休みして、最後の430&7MHz。
開始前7MHzはもう一つだったので430スタートとし、コンディション
が上がるのを待ちますが、一向に上がってくれません。
特に近所が弱く、府内&近隣が取れません。
14時半以降多少は持ち直しましたが、パッとせず3桁行った所で終了・・
結局GF/SOを落とす始末で散々な結果。
トータルでは昨年のTOPには届かず。今回はかなり厳しそうです。
また、SSBを運用していた時、CWでQSO済みのお馴染みさんからコール
「SSB-CW両方OK」のデマが流れていたようで、一瞬驚きました。
通常は規約に「両方OK」と記載されるはずですが、KT-TESTはその
ような記載はありません。
書かれているのは下記の文言です。
(4)同一バンドにおける重複交信(同一局との2回以上の交信)は、
電波形式が異なる場合も0点とする。
変なデマは流してもらいたくないです。
最近のコメント