当日の朝からです。
朝方は7MHzの局も少ないので、空いていた50MHzの運用。
1エリアと7エリアをGET。
それにお世話になっている31のOMさんが聞こえていたのでCALL。 DUPEなのですが、快くQSOしていただきました。
もっと出たかったのですが、6時過ぎには7MHzの運用再開。
多少近所も聞こえ始めましたが、もうひとつ良くありません。
朝方の時点で、規定局数の到達時間は昨年比30分位早め。
コンディションのUPを期待しますが、もうひとつのような気がします。
今回も苦労したのがPHONEでのCQの場所取り。
一昨年よりコンテストバンド幅が広がりましたが、コンテスト不参加の方が
この周波数内で運用される場合も多く、空を探すのに苦労します。
また、この局は大体かなり強い方がほとんど。
この日くらいはもっと上で・・・と思いますが、仕方がありません。
また、空いていたと思ってもコンディションの関係で実は既に使っている
場合も多いです。
その点CWは非常に楽。
当然混んでいますが比較的簡単に空き周波数が見つかります。
(だからCWが良いんだよねえ)
その他はDUPEが多かった。
ZlogなのでDUPEも直ぐ分かるのですが、DUPEが多い気がします。
DUPEの説明が面倒なのと、心配性のためLOG-INしておきました。
ただ再入力が非常に手間でした。
(ちなみに3回も呼ばれた方がおられました)
日中開けた時間帯もありましたが、波に乗れず・・・ 

それでの何とか昨年以上の局数のまま終了となりました。
速報ですが、当局の運用した7MHzの局数は昨年比7%UP。
ただ、皆さんのブロクを見ると、局数UPの方が多そうです。
その他のはハイバンドのコンディションの伸びが今一だったので
ハイバンドの局数はDOWN。ただ、V/U/SHFの頑張りで総合の
局数は増え得点もUPとなりました。
昨年は入賞出来ましたが今年は苦戦は必死。
でも昨年のことがありますので、結果を待ちたいと思います。
参加された各局御苦労様でした。
最近のコメント